はじめて妊娠したと実感するのが「つわり」の症状。私も、吐く・めまい・眠い・だるい・倒れそうなど、ひどいつわりに何ヶ月も苦しみました。妊娠したこと自体はとてもうれしいのですが、いつまで続くの?と気が滅入ることが何度もありました。ここでは、つわりがつらい!という人へ、少しでもからだが楽になれるような情報をご紹介しています。
-
-
【つわり】葉酸サプリを吐くと意味がない?各メーカーに聞いてみました!
赤ちゃんのからだを考えて葉酸サプリを飲んでいるママ。妊娠して間もなく始まった「つわり」が原因で、満足に飲めていないのではないでしょうか。吐きつわりの場合、サプリを飲んでも吐いてしまったら葉酸がからだに ...
目次
つわりの原因
なんでつわりが起こるのだろう?原因が分かれば防げるんじゃないの?と思いがちですが、残念ながらまだ、つわりのハッキリとした原因は分かっていません。「おそらく」という段階で、下記のような原因があげられています。
hCGの急激な分泌
hCGとは、受精したときに分泌されるホルモンのこと。妊娠していない女性には無いホルモンで、子宮の中で胎児が成長するようにプロゲステロンというホルモンの分泌をサポートします。hCGが急激に増加するため、からだがついていかないことからつわりが起こるのだとか。ちなみに、妊娠検査薬で「陽性」が出るのは、このhCGが検出されたからです。
からだの拒絶反応
私がつわりの原因を母に聞いて教えてもらったのは「拒絶反応」です。お腹にやどした受精卵をからだが異物として認識しているため、つわりが起きるのではないかといわれています。子宮内で胎盤がつくられる、胎児がママから栄養をもらってすくすくと成長していく。それが拒絶反応を示しているということですね。
一種のアレルギー反応だともいわれているとか。母からは、赤ちゃんができたことを受け入れて、喜びなさいと言われました。
自律神経の乱れ
精神的・身体的ストレスを感じたり不規則な生活で、体調が悪くなることはありませんか?それには、循環器・消化器・呼吸器などの活動を調整している神経(自律神経)の乱れが関係しています。妊娠したときも、からだの急激な変化にココロが追いつかず、つわりが起きるのだとか。妊娠に対してのさまざまな不安や制限でつらいと感じたときは、無理せず身近な人や病院の先生に相談することが大切です。
妊娠を維持する力
妊娠初期は、まだ安定期には入っておらず流産をしやすい時期です。無理してからだに負担をかけると、それだけが原因で流産してしまうことも。流産を防ぐため、仕事や家事をほかの人に任せてからだを休めるために、つわりが起きるのではないかといわれています。
つわりの種類&対策
つわりは、ママが赤ちゃんを守るはじめての防衛反応なのかもしれませんね。では、具体的にどのような種類があるのでしょうか?つわりと聞くと「吐く」というイメージがありますが、実は、ほかにもつわりと呼べるような症状があるのです。
-
-
つわりの症状と対策。その時にパパがしてあげられること。
女性の方が妊娠時期に苦労する症状、その一つが”つわり”では無いでしょうか。 つわりが起きることによって女性は体が辛くなりますし、気分が優れなくなるために感情の起伏が激しくなることがありますよね。そのイ ...
吐きつわり
私は吐きつわりでした。食べたものはすぐに吐いていましたし、寝起きや夜中の空腹時は起きて苦い胃液を吐いていました。お風呂に入っているときや健診へ行く車の中でも…。何をしても気持ち悪くなるので、横になってばかり。水分も取れず、病院へ点滴をしに行くこともありました。
吐きつわりは、人によって程度がさまざま。私みたいに何もできなくなる人もいれば、夕方にムカムカする人、昨日は調子良かったけど今日は朝から吐いてばかりな人などがいます。妊娠中で胃もたれなどに効く吐き気止めが飲めないので、とにかく我慢。ただ、症状が重いと「妊娠悪阻」で入院する可能性もあるので、何かしら口にしたり楽な体勢でいたりと対策をする必要があります。
-
-
【つわり】葉酸サプリを吐くと意味がない?各メーカーに聞いてみました!
赤ちゃんのからだを考えて葉酸サプリを飲んでいるママ。妊娠して間もなく始まった「つわり」が原因で、満足に飲めていないのではないでしょうか。吐きつわりの場合、サプリを飲んでも吐いてしまったら葉酸がからだに ...
食べつわり
食べつわりは、空腹時に胃がムカムカするつわりです。1日中気持ち悪い状態ですが、空腹を感じるとさらに胃がムカムカとして吐き気をもよおします。「気持ち悪いけどご飯を食べたら落ち着いた」という人は食べつわり。常に口のなかに何かをいれておかないと落ち着かない人もいます。ただ、食べ過ぎによる体重増加へつながるおそれがあります。
ニオイつわり
妊娠初期はニオイに敏感です。私も、気持ち悪くて嘔吐するまではいきませんでしたが、調理中のニオイや夫のタバコの煙など普段なら我慢できるようなニオイがとても気になりました。どんなニオイが苦手になるかは人それぞれですが、ダメなニオイを嗅いだことで気持ち悪くて吐いてしまう人もいるようです。
眠りつわり
妊娠すると、どれだけ寝れるの!?と自分でも驚くくらい眠気が出てきます。妊娠前と同じ生活リズムだと、睡眠不足を感じて眠くなったりだるくなったり。眠りつわりが重い人は、眠気で急に意識を失ってしまうこともあるのだとか。車の運転や電車の中など、1人で行動するのは危ないかもしれませんね。
よだれつわり
よだれつわりは、妊娠前と比べてだ液の分泌量が増えるつわりです。食事中のだ液が増えるだけの人もいれば、何も口にしていないときでもよだれが出てくる人もいます。口のなかからあふれてくるので、定期的に吐き出すこともあるとか。寝起きの枕のよだれの多さに驚く人もいるようです。
つわりのピークは何週目?
つわりには、吐く回数やだるさの程度など「ピーク」という時期があります。ただ、個人差があるのでハッキリとした週数はわかっていません。今週を乗り越えればあとは楽になるかも!と、意気込みたくなるかもしれませんが、結局つわりがおさまらず残念な気持ちになって落ち込んでしまうかもしれませんね。
妊娠9~11週(3ヶ月2~4週目)
つわりのピークは、妊娠9~11週(3ヶ月2~4週目)が一般的だといわれています。はやい人だと妊娠4週目からつわりが始まるので、無事9~11週目を越えるのが待ち遠しいかもしれませんね。私は常に100%の力でつらかったので、「今がピークかも?」と感じるよりは「あのときがピークだったかも」と後になって気がつきました。
妊娠11週以降は、hCGホルモンの分泌が落ち着く時期。また、ホルモンバランスが安定して、からだ・ココロが妊娠を受け入れた時期ともいわれています。ただ、ピークは過ぎても完全におさまるというわけではありません。体調は少し良くなるかもしれませんが、無理はしないように注意です。
つわりが再発することってあるの?
つわりは、少しお腹がふっくらしてきた安定期(妊娠16週ごろ)に入ると終わる人が多いです。やっと幸せな妊婦生活を元気に満喫できますね!ただ、妊娠後期につわりが再発することもあり。安定期に入ってもつわりがおさまらず、出産まで続く人もいるようです。
妊娠後期のつわりは後期つわりといって、妊娠初期のつわりとは違った症状が。お腹の中で大きくなった子宮や赤ちゃんが胃・腸を圧迫するのが原因で、胃痛・胸やけ・食欲不振などが起きます。初期のころと同じように、症状には個人差がありますが、つわりが全くないという人もいます。妊娠後期はお腹が大きくバランスが取りづらいので、体調管理にはますます注意が必要です。
なんとか乗り越えたい!そんなときは
つわりがつらすぎてもうイヤだ!と気持ちが落ち込むことってありますよね。でも、吐き気止めは飲めないしつわりから逃げることもできません。そもそも、病気だと認識してくれなくて理解してもらえないこともあります。こうしたら少し楽になるかも!という方法を自分で見つけるのが一番の良策。では、見ていきましょう!
つわりのきっかけを避ける
つわりは、常に体調不良なことが多いです。ただ、これを食べたら確実に吐く、このニオイを嗅いだら確実に気持ち悪くなるというものを見つけられるだけでも進歩。ご飯が食べられず十分な栄養が摂れないと不安かもしれませんが、この時期はまだ、食べられるものを口にするだけでも良いのです。
私は、食べられるものが日に日に変わっていきました。例えば、牛丼・食パン・目玉焼きなど。コレがダメなら次はコレ!というように、気持ち悪くならずに食べられるものを夫や母と一緒に探していたような気がします。
空腹を避けるため、朝・昼・晩の3食だけでなく、少しだけですが夜中にも何かを口にしていました。胃液を吐くよりは楽ですし、吐いたあとの脱力感を感じることも少なくなります。
食べつわりの人は、なるべく空腹を避けるように。仕事中でも近くに飴やガムを置いて、いつでも食べられるようにしておくと良いですね。
また、ニオイつわりの人は、なるべくニオイを嗅がないように。料理は家族に任せるとか、スーパーへ行くときはマスクをするなどして対策を取りましょう。
旦那さん・家族にサポートしてもらおう
つわりがひどいときは、本当に何もできなくなります。普段の家事(掃除・洗濯・料理など)だけでなく、お風呂に入ったり外出したりなど。髪の毛を乾かすことさえつらかった思い出があります。
そんなときに頼れるのが、旦那さんやそのほかの家族たち。実家の家族でも良いです。夜寝るときはそばにいてもらって、何かが欲しいときは持ってきてもらう、買ってきてもらう。つらい姿を見せると、あなたを思いやる人たちが率先してサポートしてくれるでしょう。
つわりは赤ちゃんが成長している証
つわりは、ママのお腹のなかでしっかりと成長している証です。悪い病気ではなく幸せなことだと思えば、つわりが終わるまで頑張れる気持ちになるのではないでしょうか。つらいのはいつか終わりがきます。元気に産まれてくる赤ちゃんを想像して、少しでも楽になれるようなことを見つけてみてくださいね。
【大人気】BELTA(ベルタ)葉酸サプリ
★3つの新配合成分!
DHA・EPA、ラクトフェリン、ベビーコラーゲン
★サプリがさらに飲みやすく
鉄特有の臭いを抑制させるため、鉄分を改良→においが大幅改善し無臭に!
★楽天ショップでも一番人気の葉酸サプリ