自分の子供が言葉を話すのが遅れていると心配になりますよね。なかなか言葉を話そうとしなかったり、喋るときにどもってしまったり。3歳を過ぎても言葉が話せないと保育園や幼稚園でも少し変わった子供みたいな扱いをされてしまいます。
言葉の遅れは発達障害の可能性があります。と言うのも、発達障害の一つの症状に”言葉の遅れ”があります。これは様々な要素が絡んでいるのですが、基本的には脳の発達遅れ、その子の個性などが原因となっています。
しかし、他にも言葉の遅れを誘発する状況があるんではないでしょうか?特に、周囲の環境が子供には大きな影響を与えます。
言葉をインプットできていない
子供は言葉を喋るまでに、まず言葉を覚えなくてはいけません。何事も同じですが、覚えていないことは出来ませんよね。言葉を話すことが出来るようになるためには、たくさんの言葉を聞き、その言葉をしっかりと覚える(インプットする)ことが大切です。
基本的には、毎日の親との会話で赤ちゃんは言葉を覚えていきます。
「これが”ご飯”」と教えれば「(アレがご飯って言うのか~)」と理解してくれているんです。最初の頃は言葉に出せなかったとしても、子供の頭の中では一つずつを覚えていってくれているんです。
つまり、言葉を発達させるためには親がしっかりとコミュニケーションをとってあげることが大切なんですね。
あまり外に出ない
これはインプットの量を減らしてしまう第一の原因です。
子供がまだ小さい頃は外に一緒に出ることも大変ですよね。ぐずってしまったり、走って逃げていってしまったりしますよね。我が家もそうでした・・・。そのため、子供を連れて外出することに対して臆病になってしまっているかもしれません。
しかし、外に出て子供にいつもと違う世界を見せてあげることは、子供の発達の上でとても重要です。
いつもはパパ、ママの声しか聞いていないかもしれませんが、外に出ると色んな音が聞こえてきます。それに、パパやママ以外の人の声も聞こえますね。その違いに子供が興味を持ち、言葉を聞き分けようとします。
いつもと違う状況になることで耳を全力で使って、音や言葉を聞こうとします。外出して、色んなものを見せ、聞かせてあげることも言葉の発達のためには重要なんです。
コミュニケーション不足が原因
これは、言葉の遅れに悩んでいるパパやママが最初に考えていることかもしれませんね。でも、これが一番難しいことなのかもしれません。
最近はテレビやインターネット、DVDなどの家庭用映像機器が発達していますよね。なんでもすぐに見ることが出来ます。それは大人が見たものだけではなく、子供が見たいものでも同じです。テレビではアニメが流れていますし、DVDで映画を見ることも出来ます。特に、インターネットなら検索すれば何でも見られますね。
2歳~3歳頃の子供はやんちゃ盛りになってくるので家で落ち着いているのも大変ですよね。キッチンへ入ってきたり、物を投げて遊び始めたり、ママの邪魔をしに来たり・・・。そういったときにテレビを見せたり、スマホでアニメを見せて落ち着かせている家庭は多いのではないでしょうか?
最近では子供にスマホを渡せばそれだけで落ち着いてしまいますね。自分で動画サイトを見れる子供も少なくありません。アニメを見ているときは楽しいですし、集中しているので暴れたりしませんよね。そのうちに家事を済ませているパパ、ママは多いでしょう。
しかし、こういった方法で子供を落ち着かせるのはあまりよろしい方法ではありません。
スマホが言葉遅れの原因になる!?
スマホを見させていれば落ち着いてくれる子供は楽ですよね。でも、そのスマホが言葉遅れの原因になっている可能性があります。
言葉の発達のために、スマホで言葉を聞かせているんだから問題なんじゃない?と思われるかもしれませんね。確かに、スマホでアニメを見ていれば言葉を聞くシーンは増えるかもしれません。でも、その方法では言葉の発達は見込めないんです。
言葉を発達させるためには、コミュニケーションが重要です。コミュニケーションとは、言葉を聞いて話す、話して聞く、そのキャッチボールです。スマホで言葉を聞いていたとしても、それは聞いているだけです。しかも、スマホを使う子供の場合は言葉を聞くというよりは映像を見ているだけになっている印象があります。
スマホ、テレビなどは完全に受身になっているだけなので言葉の発達を阻害している可能性があります。スマホやテレビが子供にとっての楽しみになっていると、子供は言葉を喋る必要がなくなるので言葉に対しての意欲がなくなってしまうんですね。
- 何も話さなくても面白い動画が見られる。
- 何も話さなくても遊べる、不自由しない。
そういった状況が言葉の発達を遅らせます。
親とのコミュニケーションが一番重要
これは科学的にもしっかりと立証されています。
テレビ、スマホなどから言葉を聞いている子供と、親としっかりコミュニケーションを取って言葉を聞いている子供。
それぞれを比較すると、明らかにスマホを見ている子供は言葉の発達が遅くなっているそうです。また、科学的にもしっかりと対人コミュニケーションを取らなければ、脳の言葉を司る部分が発達しないようです。
子供の言葉が遅れていて不安なパパ、ママは、子供に必要以上にテレビやインターネットを見させていないか一度確認してみるといいかもしれませんね。便利なものですが、そういった環境がお子さんの言葉の発達を遅らせてしまっている原因かもしれませんよ。